In 1977 Nissan released the B310 and three months introduced new trims GX-E and SGX-E. These featured fuel injected (EGI) engines, the legendary A14E motor. It improved upon the B310 GX which came with a single carburetor A14S motor. Nissan "introduction" Service Bulletin Number 350 highlights the features of the new model, in this case the biggest change from the GX to the GX-E is the Fuel Injection system. The Service Bulletin No. 350 is 60 pages.
PART 1 (Specifications, Engine) | PART 2 (Chassis, Body)
|
![]() |
Contents |
Chassis
Propeller Shaft
page 50 page 53 PDFBody
Page 51 page 54 PDF![]() |
|
|
Accent Stripe
The accent stripe interwoven with character of NISSAN EGI, fitted as standard.
76872-H9205???
Rear Emblem
2.2 '1400 GX E' or '1400 SGX E' emblem
Body Electrical
ボ ヂ - 電 装 Body Electrical
1. 概 要
ハーネス関係、タコメータ、リレー、ウォッシャータンク、エアコンの高圧ホース及びバキューム ホースの取り付け状態以外は、GX、SGXのキャブレター仕様車と同じです。
1. Summary
SGX Harness relationship, tachometer, relay, washer tank, except mounting state of high pressure hose and vacuum hose of air conditioning, this is the same as GX carburetor-specification car.
Wiring And Relays
2. 配線及びリレー Wiring and Relays
Wiring
2-1 配線 Wiring
Main Harness
Connects to relays of EGI and EGI harness connector
Body harness
Connects to fuel pump
Battery cable
Battery cable of EGI specification vehicle connects to fusible links [接続するコネクタを設けました。]
Fusible Link
Fusible link of EGI specification vehicle is 0.5(green), 2 used [2本設けました。]
Relays
2. 2 リ レ ー Relays
エンジン ルーム内リレー内は、フードレッジ右及びラジエーター コア サポートに配置しました。
In the relay engine room, the relays were placed in the hood ledge right and radiator core support.
Relay Bracket * EGI リレー EGI Relay * フューエル ポンプ リレー 2 Fuel Pump Relay 2 * フューエル ポンプ リレー 1 Fuel Pump Relay 1
Japanese
フード レッジ 右 Right Hood Ledge * リレー ブラケット Relay Bracket * ホールド リレー Hold Relay
Japanese
ラジエータ コア サポート radiator core support * 排気温度警告灯 チェック リレー Exhaust Temperature warning light Check Relay
Japanese
Tachometer
3. タコメーター Tachometer
配線及び取り付けは、キャブレーター仕様車と同じですが、イエロー ゾーン及びレッドゾーンが異なります。
Wiring and installation is the same as the carburetor specification car, but with different yellow zone and red zones.
(単位:rpm) EGI仕様車 (参考)キャブレター仕様車 イエロー ゾーン 6400~6800 6000~6250 レッド ゾーン 6800~8000 6250~8000
(unit:rpm) EGI Carbureted Yellow Zone 6400-6800 6000-6250 Red Zone 6800-8000 6250-8000
[Tachometer Yellow Zone 6400-6800, compared to 6000-6250 for A14S]
Washer Tank
4. ウアッシャー タンク Washer Tank
タンクは、フードレーッジ右のリレー ブラケットに取り付付けました。
リヤ ワイパー装着車と非装着車の違いは、リヤ ウオッシャー取り出し口の穴の有無だけです。
Tank is installed to right hood ledge right on the relay bracket.
Rear wiper-equipped vehicles and non-equipped cars differ only the presence or absence of holes for the rear washer outlet.
容 量 2.2 l Capacity 2.2 l
Air Conditioner (Cooler Option)
5. エア コンデイショナー(ヂーラー オプション) Air conditioner (dealer option)
キャブレーター仕様車と同同じく同フル リヒート エア ミックス タイプのエア コンデイショナーを挟用しました。
1400キャブレーター仕様車とは、下記部品が異なります。
(1) 高圧ホース
(2) バキューム ホース
他は1400キャブレーター仕様車同じです。
注:冷房能カは、キャブレーター仕様車と同じです。
Carburetor-specification car and the same also the air conditioner over the same full reheat air mix type I have for today.
For the 1400 carburetor-specification car, the following parts differ.
(1) high-pressure hose
(2) vacuum hose
The other parts are the same as the 1400 carburetor-specification car.
Note: The cooling ability is the same as the carburetor-specification car.
High Pressure Hose
高圧ホース High pressure hose
エア クリーナーの取付位置が異なるため、高圧ホースの形状を変更し再ました。 キャブレーター仕様との相違は、 コンプレッサー~コンデンサー間がキャブレーター仕様車では、高圧ホースと高圧パイプにより配管されていましたが、これをまとめてー本の高圧ホースとしました。
互換性:なし
Since the mounting position of the air cleaner are different, again below to change the shape of the high pressure hose. The difference between the carburetor specifications, between the compressor-condenser carburetor specification car, but had been the pipe by a high-pressure hose and high-pressure pipe, it was made over this high-pressure hose together this.
Compatibility: None
[Top] Carb-spec car (キャブレーター仕様車) * Condensor side コンデンサー側 * Compressor side コンプレッサー側 [Bottom] EGI-spec car EGI仕様車
Japanese
Vacuum Hose
バキューム ホース Vacuum Hose
エアコン用FICDアクチュエーカーがスロットル チャンバー下部にあるため、バキューム ホームの配管は、右図のようにしました。
FICD actuator for aircon is at the bottom of the throttle chamber, plumbing vacuum home as shown in the diagram on the right.
* Vacuum Solenoid Valve バキューム ソレノイド バルブ * FICD
Japanese
Final Page
複製を禁ず 印刷発行 昭 和 53 年 2 月 実費210円 発 行 所 日 産 自 動 車 株 式 会 社 担 当 サ ー ビ ス 部 東京都中央区銀座6ー17ー1 T-802090
Replication prohibited Print issued in February 1978 Actual cost 210 yen Publishing office Nissan Motor Co., Ltd. Service Representative Part Ginza, Chuo-ku, Tokyo 6-17-1 T-802090